いつもは古楽Onlyムジカ・アンティーカINAいなっせ公演ですが、今年はお仲間をお迎えしての父の日コンサートを開催します!

まずはピアニストふたり。松本市よりduo SioNA(デュオすぃおーな)の三澤ひろみ先生、ムジカ・ブリューテからは埼玉県の会田絵里佳ちゃん。小学校から大学まで後輩のヴァイオリンの北川真季ちゃん、そして伊那市を中心に活躍する、大学の後輩テノール飯島竜也くん。

順次詳細をアップしていきます🥰

楽しいプログラムになりそうです✨

埼玉県比企郡小川町と坂戸市にて、ピアニストの会田絵里佳ちゃん、バリトンの奥川幸一くんとのトリオでニューイヤーコンサート2公演させていただきました。

同じ会場での同日2公演はこれまでもあったのですが、場所を変えての同日本番というのはミサのお仕事以外では初めて☺
最初の会場が何度かお世話になっている小川教会だったこともあり、終演後のお見送りもなかなか終わり難く💦絵里佳ちゃんの新車Nワゴン(N仲間!)に4人詰め込んでの大急ぎ移動でした。
初めてお世話になった坂戸市オルモホールでしたが、スタッフさん方がとても親切にバックアップしてくださり、とてもスムーズに終演を迎えることができました。

初めてといえば、幸一くんとわたしも初共演でした!
ウィーンでは撮影に来てくれたり、絵里佳ちゃんやほかのメンバーとの共演はあったのですが、わたしとはタイミングが合わず…お互い帰国して、しかも神戸と飯田から集結するという。タイミングは待つのではなく、合わせるものなのですね~(笑)
また一緒にやりましょうね!!

Musica Blüte ‐ ムジカ・ブリューテ ‐

2024.01.20.新春埼玉公演

ムジカ・ブリューテ、ピアニスト会田絵里香の地元小川町に帰ってきました♪

2024新春公演は、いつもお世話になっている小川教会と、坂戸市オルモホールの二本立てをソプラノ田中淳子&バリトン奥川幸一&ピアノ会田絵里香のアンサンブルでお届けしました✨

埼玉公演のたびにいらしてくださっているお客さまをはじめ、近隣や都内からも多くのお客様に足をお運びいただいて、あいにくの雨模様だったにもかかわらず賑やかな2024年の幕開けを迎えることができました!

https://musicabluete.amebaownd.com/posts/50184656

音楽教室アリア2023年度の発表会『ちいさなコンサート』無事終演いたしました✨


直前に大流行したインフル、そしてまだまだ隙をついてやってくるコロナに翻弄されて、充分に練習もレッスンもできない子が続出してどうなることかとヒヤヒヤしましたが…日頃の積み重ねをここぞとばかりに発揮して、素晴らしい最後の追い上げと当日の集中力で全員とてもいい演奏を聴かせてくれました✨

来週はいよいよ、生徒さん同士でしたため合ったメッセージがそれぞれの手元に届きます。聴きに来てくれたり日々応援してくれるご家族からは、きっとたくさんほめてもらったことと思いますが、このメッセージを受け取ることによって、自分が主役になった瞬間を思い出し、感想を受け取る喜びをあじわって、今後のモチベーションにつなげていってほしいと思っています。そして、自分以外の演奏を聴く心も、育てていってくれたらうれしいです。


Musica Blüte ‐ ムジカ・ブリューテ ‐

2023.08.27. サマーコンサート

日本キリスト教団

小川教会にて

田中淳子(ソプラノ)&会田絵里佳(ピアノ)

によるサマーコンサートを開催いたしました🥰

猛暑や夕立が続くなか、奇跡的にお昼までに雨が上がり、暑さが和らいだタイミングで多くのお客さまに聴いていただくことができました!
終演後のお見送りでは再演希望のお声がけも多くいただき、わたしたちも次回への活力をたくさんいただきました!

また戻ってきます♪

https://musicabluete.amebaownd.com/posts/46914683

すでに回顧録の域ですが(笑)4月に、古巣ウィーンへ行ってまいりました。パスポートを見たら、なんと4年ぶりの海外です。

思い返せば前回渡航をキャンセルしたのが、まさに3年前のイースターコンサート。世界的なロックダウンが急速に進んで、もし渡航していたらしばらく戻れなくなるところでした。

その間に世界情勢はどんどん変わり……


航空券の高騰とフライト時間の長さに驚きながらも、北極圏通過でオーロラを楽しんだり、すっかり大きくなった子どもたちに感激したり、仲間たちとの再会や変わらない街並みにホッとしたり。あっという間の滞在でした。


コンサートにも懐かしい人たちが大勢聴きに来てくださり、一日くらいはみんなで休んで小旅行とかしたかったよね~何て言いつつも休日返上で準備してきたコンサートは大成功。

涙をぬぐいながら聴いてくださるマダムたちもいて、終演後も離れがたすぎた一同、気がついたら打ち上げのテーブルも大所帯になっていました(入れてヨカッタ😅)。


短くあわただしい滞在ではありましたが、リハーサルの合間に地下室に置いてあった荷物を整理したり、友人たちに会ったりで、結局いわゆる観光地である旧市街にはほとんど行かずに終わってしまいました(お天気も悪かったし!)。
そして、こんなに長くウィーンを離れていたのは初めてだったせいか、帰りの空港バスでけっこうさみしくなってしまってびっくり。それでも、こうしてまた行き来できるようになったことに感謝しつつ、いろんなものを充電して日本へ戻ってきました。


スマホからの更新機能がなくなってしまい、なかなかパソコンの前に座ることもできずに早数か月。なんということでしょう、2023年も半分が過ぎ去ろうとしています!!

日々レッスンに通ってくださる方々はご承知くださっていますが、おかげさまで元気に過ごしております。
発表会の選曲や連弾アレンジなどをしつつの近況報告でした!

伊那市を中心に古楽の演奏会を主催されているムジカ・アンティーカINAのメンバーとして迎えていただき、イギリスの名匠ヘンリー・パーセルをテーマとした演奏会に出演させていただきました!

わたしが古楽器と初めてアンサンブルしたのは、大学生のころ。

母校の国立音大が古楽研究に力を入れ始め、また日本でも古楽が流行り始めた時期でもありました。よく一緒に夕食を作って行き来していた学友のひとりが古楽好きでヴィオラ・ダ・ガンバ(写真で中央あたりに写っているチェロのような楽器です)を習っていたり、話を聴いたりしていたこともあり、当時はそれほど大きな興味を持って参加したわけではなかったのですが、夏の集中講座で古楽実習を履修したのです。

そこで初めてリュートとチェンバロの伴奏をつけていただいて(リュートは竹内太郎先生、チェンバロは岩淵恵美子先生という今考えると畏れ多いコンビ!)、古楽器って、こんなに寄り添ってくれるんだ!?とびっくりしたことを覚えています。それまでピアノとしか合わせたことがなかったのと、当時まだピヨピヨのか細い声(歌のくにたちだけあって、そりゃあ皆さん立派な声の学友ばかりでした)だったので、グランドピアノと合わせるって声にとってはすごい重労働だったのだと目からウロコだったのです。

この時のウロコが剥がれたままだったら、古楽演奏はこんなに苦労しなかったかもしれませんが、その後コテコテイタリアンなフルオーケストラ仕様の発声をン十年鍛え続けて来たがために、それはまあ大変な準備期間となりました。

半年間きめ細かな指導をしてくださったムジカ・ロゼッタの原謡子さん&杉本周介さん、ありがとうございました!そして今後ともよろしくお願いいたします(笑)

古楽専門の奏者たちにたくさんサポートしていただいたコンサート、ゲネプロまで緊張しっぱなしでしたが、本番は楽しく歌うことができました。

次回はもう少しアンサンブルに踏み込んでいけたらいいなと思いつつ…(実はすでに選曲が始まっています💦)

飯田創造館による企画コンサートにゲスト出演いたします🥰
一昨年の七夕コンサートでも共演したメゾソプラノの井原芙美子さん、昨年5月の森のホールで伴奏していただいた平野洋さんとの共演です。
飯田創造館は、受験生時代最後のピアノ発表会会場だったり、ウィーンの仲間と日本ツアーした時のコンサート会場だったりとなかなか思い出深い施設なのですが、残念なことに来年度いっぱいで閉館が決まってしまいました……。
でも、有終の美を飾るコンサートへの出演は光栄なことです。
チケットの売れ行きも順調な様子。わたしたちも、ただいま全力投球で準備中です。

音楽教室アリア

飯田市上郷

https://aria-music.localinfo.jp
生徒さんが出場する吹奏楽のソロコンテスト、指導している合唱部が出演するヴォーカル・アンサンブルフェスティバル共に無事終了🥰

いつも練習室の何十倍ものホールで臨む本番に脚が震えるほど緊張しながら演奏したことも、望んだ結果が出ず泣くほど悔しい思いも、きっと未来への力になるはず!
努力してきたからこその涙、緊張に耐えて発表した勇気に拍手です👏

今期から始まったオーケストラもののドラマを、寝際に少しずつ(途中で寝落ちちゃうので😅)視聴しているのですが、俳優さんてすごいですね!圧力とか音程の加減はともかく、みなさんちゃんと演奏しているように見える。その辺どうにでもなりそうなアニメーションの動きより、よっぽど本物っぽく見えるので気にならずストーリーに入り込めます👍
音楽家あるあるな葛藤やシチュエーションなんかにも共感しつつ、フォームって大事だなぁ、と妙なところでも感心して観ています。

ことしは花芽がたくさんついた3年目のミモザ、一時期の暖かさにスイッチ入っちゃったのか早々に咲き始めています。
とはいえあまりにも寒いのでレッスン室の二階に避難中……。

音楽教室アリア

飯田市上郷

https://aria-music.localinfo.jp