7月はこんなことしてました
こんにちは。
飯田市上郷にある、うたとピアノの音楽教室アリアです♪
8.21.の飯田公演、さっそく入場券のお申し込みをいただいております。
だいぶ世の中の雲行きが怪しいこの頃ではありますが……その先の光明を信じて、準備に励んでおります。
さてさて、夏休みシーズンになり、海外在住組から続々と一時帰国の報が届いております。
成田や羽田から地方の実家へ帰る前に会いたいとわざわざ遠回りしてくれる友もあり、仕事の合間にランチしたり、数年ぶりの再会を果たしています。久々のドイツ語オンリー、忘れてなくてよかった😅
学校が夏休みに入ったので、レッスンを変則的にさせていただいたりして、わたしはプロジェクトの準備やら研修やらに駆け回っております。
写真のでっかい弦楽器は、テオルボという古楽器です。そのうち共演の機会がもてるかもしれませんのでお楽しみに。
コロナ代役などもこなしつつ😵日々違う方角に出張が続いていたりもしたので、7月の決算のついでに移動距離見て、だいぶびっくりでした😳
Nコンも無事終わり、3年生は勇退を果たしました。
審査員からの講評も概ね予測どおり。特に選曲については、女声少人数の細いサウンドでの演奏を指摘する方もあるだろうと思ったのですが、逆に意図を理解して高く評価してくださった方もいて、今年のメンバーに名曲の演奏を体験してもらうことができて本当によかったと思います。
今年は他校の演奏を聴くこともでき、コンクール参加を通じて、団として大きく成長を果たせました。
みんなありがとう!
教室のピアノも、半年お疲れさまの調律を済ませました。
調子よく集中できてるからって、調律師の小池さん、2台ぶっ続けで調律してくださいました!その間わたしは8.21.のために絵里佳ちゃんとzoom会議していたのですが、5時間くらいかかっていたので、中で倒れてるんじゃないかと心配になって後半何度か覗きに行ってしまいました😅
そしてさっそく、Duo Capriceのエミ先生が調律したてのシゲルを弾きに来て下さいました。
うちのシゲルは軽いタッチで鳴らせるとのこと。そういえば伴奏に来てくださるピアニストさんも
「気をつけないとすぐ鳴っちゃう😁」
と仰ってましたが、わたしは自分がピアニストではないので、気難しいピアノは弾きこなせない…鳴らしやすいピアノを、と選定のときに気にした点でもありました!
先生宅のSteinwayはだいぶ気難しいそうですが、どんな感じか、そのうち弾かせていただきたいですね(まず練習!)。
生徒さんたちも、コンクールや試験に向けてそれぞれラストスパートに入っています。
そしてそろそろ、発表会の曲も決まり始めていますよ👍
暑すぎる夏、涼しいお部屋でピアノの練習がオススメです!?😁
音楽教室アリア
飯田市上郷
https://aria-music.localinfo.jp
0コメント