GW


こんにちは。

飯田市上郷にある、うたとピアノの音楽教室アリアです♪


冬物を片付けたと思ったら、また肌寒い日々が戻ってきたり。身体がついていかなくて少々風邪気味な気が😭
花粉アレルギーの検査結果待ちで投薬中なので症状が抑えられているのかも?ですが、声の調子が上がりません...。
お気に入りのイタリアンでプリプリ牡蠣のペペロンチーノをいただいたり、休憩時間をお山の公園で過ごしたり、大先輩の公演に行ったりしてチャージしています。
今年のGWは祝日と週末がうまくずれて、学校は長いお休みのところが多いですね。
学校生活が少し落ち着いたところで、体験レッスンや集中講義のお申し込みをいただいたり、新入部員を迎えての部活指導に伺っています。

毎年この時期は、市内の吹奏楽部生向けにプロの楽団員指導によるオーケストラクリニックが開催されるのですが、今年は高校生のみということになり...昨年は中止だったので、楽しみにしていた中学生はまたがっかり。
そんな中でも、部活が減るならピアノがんばる!!と前向きな生徒さん😊

Nコンの課題曲も発表されたのですが、作詞者の住野よるさん、コロナ禍で制限の多い学校生活を送る高校生たちが、かわいそう、とか、不自由、とか周りが言う価値観にとらわれず、自分たちの時間の価値はそれぞれにかけがえのないものとして過ごしてもらいたいとの思いを込めているそうです。

歌の新しいレパートリーに取り組むときは、わたしもまず詞に向き合うところから始めるのですが、Nコン課題曲は詞も書き下ろしがほとんどで対象者もわかっているだけに、読めば読むほど作者のメッセージが溢れて来る気がします。
そこに作曲者の思いが加わって、何十年何百年と伝えられ磨かれてきたクラシックの楽曲とは違う生々しさを持った音楽となって、わたしたちの手元に届いてきます。

普段のレッスンもそうですが、聴き映えのための小手先技を『解答』として与えてしまうこともできますし、それを受け取って表現できるのも生徒さんの大きな素質のうちだと思います。
けれどやっぱり、いっしょに考えたり、わたしが思いつかなかった素敵な考えを聞かせてもらったりしながら、時々横からスパイスを振ったりもしつつ、その曲が作りあがっていく様を楽しませていただきたいと思うのです。

そのためにポケットに忍ばせておくヒントや素材やアイディアを、日々ウンウン言いながら探し出すのも、レッスン外の『せんせいのお仕事』です😁


そんなこんなで、GW中は自分の練習時間もしっかり確保するつもりだったのに、えっ、もう6日!?😱
調子が出ないとかいってるばあいじゃなーい!!!

音楽教室アリア

飯田市上郷

https://aria-music.localinfo.jp
音楽教室アリア

音楽教室アリア

長野県飯田市上郷にある、うたとピアノの音楽教室アリアです。

0コメント

  • 1000 / 1000